半月板損傷
半月板とは、膝関節の内側と外側に1枚ずつあります。膝の動きをスムーズにしたり、膝の動き(屈曲・伸展、内旋・外旋)に際して膝関節を安定させたり、ジャンプなどの衝撃を分散させるクッション的な役割(衝撃吸収)を果たしています。半月板という名ですが、どちらかというと三日月に近い形をして関節内に横たわっています。 この半月板が、スポーツ活動や膝をひねったりして損傷することがあります。半月板を損傷すると膝関節の疼痛や運動制限が発生します。
◆気をつけたいスポーツ種目
バスケットボール、バレーボール、体操、サッカー、テニス、野球、スキーなどのスポーツで発生頻度が高くなっています。
バスケットボール、バレーボール、体操、サッカー、テニス、野球、スキーなどのスポーツで発生頻度が高くなっています。
☑︎受傷原因
膝をひねるような場面で起こりますが、ほとんどはスポーツ活動中に受傷しています。ジャンプ着地時に膝関節が曲った状態でひねりの力が加わると、水平方向のストレスが加わります。そのストレスによって半月板を部分的もしくは全体的に損傷(断裂)します。 例えば、片足で床を滑ったとき、横から膝にタックルされたとき、ジャンプ着地時に膝が外反屈曲してひねりが加わったとき、スキーのターン時などに発生します。 水泳の平泳ぎでも起こります。平泳ぎで起こるのは膝に繰り返しのひねりの力が加わるためです。またランニングなどの単純な動作でも、徐々に半月板が磨耗して起こります。
膝をひねるような場面で起こりますが、ほとんどはスポーツ活動中に受傷しています。ジャンプ着地時に膝関節が曲った状態でひねりの力が加わると、水平方向のストレスが加わります。そのストレスによって半月板を部分的もしくは全体的に損傷(断裂)します。 例えば、片足で床を滑ったとき、横から膝にタックルされたとき、ジャンプ着地時に膝が外反屈曲してひねりが加わったとき、スキーのターン時などに発生します。 水泳の平泳ぎでも起こります。平泳ぎで起こるのは膝に繰り返しのひねりの力が加わるためです。またランニングなどの単純な動作でも、徐々に半月板が磨耗して起こります。
☑︎合併症
半月板だけの損傷はそれほど多くはありません。むしろ、膝関節の前十字靱帯や内側側副靱帯の損傷を併発しやすく(約6割)、関節軟骨の損傷を伴うこともあり注意を要します。 逆に、前十字靱帯単独損傷の後遺症で膝関節に緩みが生じ、それが誘因となって半月板を損傷するケースも多く見られます。
半月板だけの損傷はそれほど多くはありません。むしろ、膝関節の前十字靱帯や内側側副靱帯の損傷を併発しやすく(約6割)、関節軟骨の損傷を伴うこともあり注意を要します。 逆に、前十字靱帯単独損傷の後遺症で膝関節に緩みが生じ、それが誘因となって半月板を損傷するケースも多く見られます。
☑︎どういう症状がでるの?
膝をひねるような場面で起こりますが、ほとんどはスポーツ活動中に受傷しています。ジャンプ着地時に膝関節が曲った状態でひねりの力が加わると、水平方向のストレスが加わります。そのストレスによって半月板を部分的もしくは全体的に損傷(断裂)します。 例えば、片足で床を滑ったとき、横から膝にタックルされたとき、ジャンプ着地時に膝が外反屈曲してひねりが加わったとき、スキーのターン時などに発生します。 水泳の平泳ぎでも起こります。平泳ぎで起こるのは膝に繰り返しのひねりの力が加わるためです。またランニングなどの単純な動作でも、徐々に半月板が磨耗して起こります。
膝をひねるような場面で起こりますが、ほとんどはスポーツ活動中に受傷しています。ジャンプ着地時に膝関節が曲った状態でひねりの力が加わると、水平方向のストレスが加わります。そのストレスによって半月板を部分的もしくは全体的に損傷(断裂)します。 例えば、片足で床を滑ったとき、横から膝にタックルされたとき、ジャンプ着地時に膝が外反屈曲してひねりが加わったとき、スキーのターン時などに発生します。 水泳の平泳ぎでも起こります。平泳ぎで起こるのは膝に繰り返しのひねりの力が加わるためです。またランニングなどの単純な動作でも、徐々に半月板が磨耗して起こります。
“ガツン”と受傷したばかりのときは、疼痛が主症状です。奥歯に物が挟まったような痛みや、膝を伸ばすときに一瞬引っかかるような違和感(キャッチング)が常にあります。断裂部位が大きくなり、関節内に半月板の一部が嵌入(はまる)すると、関節がある角度から伸ばせない状態(ロッキング症状)となり、激痛及び可動域制限が起こり、歩行ができなくなるケースもあります。内側半月板損傷のほうが、外側半月板損傷より5倍も多く発生しています。
慢性化すると関節炎が起こります。膝関節に水や血がたまる水腫や血腫を合併します。さらに長期化すると、患側を無意識でかばうために大腿四頭筋が萎縮してきます。さらにひどくなると、断裂した半月板がめくれて大腿骨や脛骨の関節の軟骨を傷つけ、骨を変形させる(変形性膝関節症)原因にもなります。
☑︎診断と治療
膝関節に痛みがあれば、まず整形外科専門医を受診し、傷害の内容や程度を把握しましょう。半月板はレントゲンに写りません。できればMRI検査が可能な施設を受診しましょう。MRI検査であれば、人体に無害で、診断率も90%以上と非常に高いので有用です。
多くは保存的治療で症状が軽快します。軽症であれば、装具やテーピングなどの補助補強、疼痛軽減目的でのリハビリテーションを行います。初期には局所の安静、関節穿刺〈せんし〉による関節液の吸引、局所麻酔剤やステロイド剤(消炎効果)の注入、またヒアルロン酸注射を行います。 また、筋萎縮予防や疼痛の軽減を目的として、大腿四頭筋、膝関節周囲の物理療法(低周波や干渉波による電気刺激)も実施します 。
ロッキング症状、繰り返しの半月板損傷、持続する疼痛、しつこく膝に水がたまるなどの症状が強い場合には、手術の適応となります。関節鏡視下にて半月板切除術を行います。半月板はほとんど血が流れていないため、縫ってもくっつきません。手術して治るというのは厳密には正確ではなく、悪い問題を起こしている部位を切除することにより今の症状を軽減して、リハビリテーションなどを行っていくしかありません。術後2~3週目より本格的なリハビリテーションを開始しますが、術後2ヵ月くらいは激しい運動は避けるべきです。スポーツの完全復帰は可能です。
膝関節に痛みがあれば、まず整形外科専門医を受診し、傷害の内容や程度を把握しましょう。半月板はレントゲンに写りません。できればMRI検査が可能な施設を受診しましょう。MRI検査であれば、人体に無害で、診断率も90%以上と非常に高いので有用です。
多くは保存的治療で症状が軽快します。軽症であれば、装具やテーピングなどの補助補強、疼痛軽減目的でのリハビリテーションを行います。初期には局所の安静、関節穿刺〈せんし〉による関節液の吸引、局所麻酔剤やステロイド剤(消炎効果)の注入、またヒアルロン酸注射を行います。 また、筋萎縮予防や疼痛の軽減を目的として、大腿四頭筋、膝関節周囲の物理療法(低周波や干渉波による電気刺激)も実施します 。
ロッキング症状、繰り返しの半月板損傷、持続する疼痛、しつこく膝に水がたまるなどの症状が強い場合には、手術の適応となります。関節鏡視下にて半月板切除術を行います。半月板はほとんど血が流れていないため、縫ってもくっつきません。手術して治るというのは厳密には正確ではなく、悪い問題を起こしている部位を切除することにより今の症状を軽減して、リハビリテーションなどを行っていくしかありません。術後2~3週目より本格的なリハビリテーションを開始しますが、術後2ヵ月くらいは激しい運動は避けるべきです。スポーツの完全復帰は可能です。